介護職専門求人情報サイトのかいごの求人箱JD

BLOG
「介護職のお役立ち情報がたくさん!」

【体験談】私が出会った「介護の転職エージェント」の微妙な対応5選

今回は、私が実際に経験した「ちょっと残念だった介護転職エージェント」の対応例を5つ、ご紹介します。どうしてこのテーマを取り上げようと思ったのかというと…残念ながら一部の転職エージェントの担当者(コーディネーター)は、自分の成績アップを優先して、利用者への対応がいい加減になってしまっているケースがあるからなんです。

この記事はあくまで私の体験談です。あくまで「こういうこともあるんだな〜」程度に読んでもらえたら嬉しいです。

とはいえ、これから転職を考えている方には、こんな「ちょっと怪しいエージェント」も存在することを知っておいてもらいたいのです。もちろん、全ての転職エージェントが悪いわけじゃありません。良いエージェントもたくさんあります。ただ、選び方を間違えると、思わぬトラブルに巻き込まれることも…。今回はそんな“微妙な対応”の実例と、「こういうエージェントは避けた方がいいかも」というポイントもお伝えします!

① 電話だけで完結!フォローの少ない担当者

あるとき、エージェントから紹介された企業に応募したんですが、その担当者とは電話のやりとりだけ。面接にも同行してくれず、「日程を調整して、結果をお伝えします」とのこと。これまでのエージェントは同行もしてくれたので、ちょっと拍子抜けしました。

さらに、後から「幹部候補の求人もありますよ」と言われ、そちらにも応募。でも書類選考で不採用に。最初の求人に切り替えて再応募したけど、今度は一次面接で不採用。要するに、この担当者は応募と結果報告をしただけ。もし内定していたら、それだけで50万円くらいの報酬が入ってたはずです…。

② 求人を見つけたのは私…でも手柄は担当者!?

ある日、自分で介護施設の一覧表を見つけて「この方法いいな」と思い、担当者に共有したところ…

「行きたい施設があったら教えてください。私が連絡します」と言われました。

いやいや…!
私が探したんだから、自分で連絡できるし、なぜあなたの手柄になるの!?と、思わずツッコミたくなりました。

エージェントのサポートはありがたいけど、あまりにも受け身な対応はちょっと…ですよね。

③ 一度に7件!?押し売りのような求人紹介

ちょっと転職に気乗りしなかったとき、担当者から急に7件の求人をまとめて紹介されました。「どれに応募するか考えてください」と。でも、7件も一気に応募して、もし全部面接通ったらどうするの?スケジュールも管理できないし、受け入れ先にも混乱を招きます。求人は数ではなく、質とタイミングが大切。焦らせるようなやり方には注意が必要です。

④ 担当が次々変わる…情報管理は大丈夫?

ある大手のエージェントを利用していたときの話です。最初にやりとりしていた担当者がいたのに、数日後には別の担当者から連絡。その後さらに別の人からも…。最終的に、4人の担当者とやりとりする羽目に。

「ちゃんと社内で情報共有してるの?」と疑いたくなるくらい、バラバラでした。個人情報の取り扱い、大丈夫?と思ってしまいましたね。

⑤ 情報ダダ漏れ?在職中に転職活動がバレた話

一番怖かったのがこの体験。

転職エージェントから紹介された職場が、実は今勤めている法人の系列施設だったんです。条件が似ていたので何度も確認したのに、担当者は「違う法人だから安心してください」と…。結果的に、施設長にバレたのか、ある時期から明らかに態度が冷たくなりました。情報が漏れていたとしか思えません…。転職活動がバレるのは、在職中にとって本当にリスクです。

【まとめ】介護転職エージェントを使うときの注意点

こういった失敗を避けるためにも、以下の点をぜひ押さえておいてください:

✅ エージェント任せにせず、自分でもしっかり調べる
✅ 担当者と合わないと思ったら遠慮なく交代を依頼する
✅ 信頼できるサポート内容かチェック(面接同行や書類添削など)

転職エージェントにも「相性」がある

でも、良い担当者に出会えば、転職は本当にスムーズに進みます。

転職エージェントを通じた就職は、企業側にも費用がかかるため、プレッシャーがかかるケースもあります。なぜか周囲から特別視されることも…。
でも、良い担当者に出会えば、転職は本当にスムーズに進みます。
最近では「Indeed」などで自分で求人を探す方法もありますが、エージェントのように条件交渉や内部情報まではわかりません。

さいごに:転職は悪いことじゃない!

職場の人間関係や給与に悩んでいるなら、転職はとても前向きな選択肢です。

​・環境をリセットできる
​・条件の良い職場に出会える
・精神的な負担から解放される

介護業界は人手不足のため、転職もしやすいのが現実です。私も何度も転職をしてきましたが、後悔はほとんどありません。
だからこそ、「良いエージェント」に出会うことが成功のカギ!
あなたが笑顔で働ける職場に出会えるよう、少しでも参考になれば嬉しいです。

安定とやりがい、どっちも欲しい人へ 仕事検索はこちら